株式会社 パワーコンサルティングネットワークス様

株式会社パワーコンサルティングネットワークス様は、
不動産総合コンサルティング会社として、不動産オーナー様の「明るい未来」の実現に向け、
ワンストップ型コンサルティングサービスを展開しております。
日常的な賃貸管理から権利調整・有効活用・リフォーム・相続対策まで、
幅広い課題に対応し、最適なソリューションをトータルでご支援されています。
施工内容
①内装建築工事(壁造作・床改修工事・什器等)
※エントランス及び会議室の意匠設計・建築内装工事はパワーコンサルティングネットワークス様グループ会社の㈱スペースビルダー様にて実施をしております。
②通信・電気・AV設備工事(LAN、電話、コンセント、壁掛モニター)
③ネットワーク構築
④移転作業
施工写真

会議室施工風景
 |
| 執務室 |
| Q1 |
今回のご移転の目的を教えてください |
| A1 |
「人員拡大」「社員満足度の向上」「採用力強化」
この3点が、今回の移転の主な目的です。
|
| |
一番の理由は、やはり人員の増加です。
これまでのオフィスでは手狭になってしまい、物理的に限界を感じていました。
加えて、社員のモチベーション向上も大きな目的の一つです。
近年は働く環境づくりの重要性が高まっていますし、採用活動を進めていくうえでも、職場環境は非常に大切だと感じています。
実際、都内と比べると横浜は募集条件が同じでも応募数が少なく、採用面でのアプローチ強化も課題でした。
その点でも「どんな環境で働けるか」を示せるオフィスは大きな意味があると思います。
以前の事務所には約13年にわたり業務を行ってまいりました。
社員全員が狭い環境の中でも本当によく頑張ってくれましたが、社員がゆとりを持って業務に取り組める環境ではございませんでした。
そうした状況の脱却も必要な中、さらに「今の時代に合わせた働き方」や「組織の成長」に合わせたオフィスへの移行は必要だと考えました。
物件探しには苦労しましたが、ようやく条件に合う場所が見つかり、今回のタイミングでの移転となりました。
また、立地面でも横浜駅西口という点にこだわりました。 東口側にも空き物件はありましたが、これまで西口で長く事業を続けてきたこと、また西口エリアの方が活気があり、社員やお客様の印象も良いことから、このエリアで探していました。
こうした総合的な判断のもと、 「人員拡大」「社員満足度の向上」「採用力強化」 この3点が、今回の移転の主な目的です。
|
|
| Q2 |
施工期間、施工条件はどういったものでしたか? |
| A2 |
立地や建物の印象に強くこだわりながらも、限られた物件の中で理想の環境を実現するため、施工チームと連携しタイトな工程を乗り越え、納得のいく仕上がりにすることができました。 |
| |
物件自体がなかなか見つからず、立地と建物のグレードにもこだわりがありましたので時間はかかりました。
家賃や広さといった条件面もありますが、それ以前に「選べる物件が少ない」というのが正直なところでした。
中には空きがあっても建物が古かったり、トイレなどの共用部が清潔でなかったりと、お客様をお迎えする環境として難しい物件もありました。
弊社では「お客様をどうおもてなしできるか」を非常に重視しているため、建物の印象や雰囲気にもこだわって選定しました。
施工に関しては、当初希望していたスケジュールに合わせて進行しました。 ただ、弊社としても「ここはこうしたい」「この部分は妥協したくない」という細部へのこだわりが多く、結果的に少しタイトな工程になりました。
それでも、施工チームの皆さんに柔軟に対応していただいたおかげで、移転は無事間に合いました。
一部お客様へのご案内などでご迷惑をおかけした点もありましたが、最終的には納得のいく仕上がりになったと思います。
|
|
| Q3 |
マグマックスを選んでいただいた理由を教えてください |
| A3 |
これまでの信頼関係とスムーズなコミュニケーション、そして自社システムを深く理解した上で柔軟かつ迅速に対応してもらえる安心感が、マグマックスさんにお願いする決め手になりました。
|
| |
今回の移転にあたっては、他社様にもレイアウトやお見積もりなどをお願いしていました。
プランやコストも当然重要ですが、これまでのマグマックスさんとのお付き合いの中で感じていた信頼感やコミュニケーションのしやすさが決め手になりました。
担当の金子さんや望月さんとも以前からやり取りがありましたし、何よりも弊社代表との関係性が深く、やり取りがスムーズだったことも大きかったです。 今回の移転プロジェクトはスケジュール的にもかなりタイトでしたが、そんな中でも柔軟に、スピーディーに対応していただけたのは本当に助かりました。
また、ネットワーク環境についても本社とのVPN接続を含めて、マグマックスさんが弊社のシステム構成を理解してくれているという安心感がありました。 新しい業者様に一から説明しなくても、背景を理解した上で提案・対応していただけるのは非常に大きな強みだと思います。
結果的に、信頼関係と対応力、そして社内ネットワークを熟知している安心感が、マグマックスさんにお願いする決め手になりました。
|
|
|
| Q4 |
新しい事務所での導入効果を教えてください |
| A4 |
「新しいオフィスへの移転をきっかけに、働く環境の快適さだけでなく、コミュニケーションや社員のモチベーションまでも向上しました。
|
| |
移転してから2~3ヶ月ほど経ち、ようやく落ち着いてきたところです。
最初は慣れない部分もありましたが、全体として良い変化が多く感じられています。
まず、今回からフリーアドレス制を導入しました。 とはいえ現時点ではまだ人数が少ないため、自然と“この人はだいたいこのあたり”というような定位置ができつつありますが(笑)、今後人が増えていく中で徐々に本来の運用ができていくのかなと思っています。
面接などで新しく来られる方をご案内する際にも、 「移転したばかりのオフィスなんですよ」とお話しすると興味を持っていただけることが多く、 実際に執務スペースをご覧になった方からは「きれいですね」「開放的ですね」といった声をよくいただきます。
業界的にフリーアドレスを導入している会社はまだ多くないので、“先進的な会社”という印象を持ってもらえる点も大きな効果だと感じています。
以前の事務所はかなり手狭で、休憩スペースもなく、休憩時間には外に出るか自席で軽く食事をとるような環境でした。 今はリフレッシュできる空間を設けたことで、社員がゆっくり過ごせる場所ができたのは大きな変化です。 また会議スペースも広くなり、全員で集まっても余裕のある環境になりました。
やはり空間のゆとりが心のゆとりにもつながっていると感じます。
レイアウト面でも、以前は柱の関係で視界が遮られており、席によっては部署間でお互いの様子が見えない・声が届かないといった課題がありました。
今は島の配置を工夫したことで全体を見渡せるようになり、自然とコミュニケーションが取りやすくなりました。
さらに、会社として今回の移転をきっかけに“何かを変えようとしている”という姿勢が伝わったことも大きいです。
社員の一人としても、新しい働き方や挑戦への期待感が高まったと感じています。
工事期間中も、社員たちが進捗を見に来ては「どうなるんだろう」とワクワクしている様子が見られ、完成後には「本当に良くなった」と感じる声が多くありました。
全体として、働く環境の快適さ・コミュニケーション・モチベーションのすべてが向上したと思います。
|
| Q5 |
今後マグマックスに期待すること |
| A5 |
改善の視点を共有しながら、マグマックスさんや協力会社との連携をさらに強化し、より良い関係を築いていきたいと考えています。
|
| |
改善も含めて、今後もいろいろとお伝えしていければと思っています。 当社は少し特殊な方かもしれませんが、良い意味で「細かい」「うるさい」会社だと思っています(笑)。
今回の移転に限らず、ほかのシステム導入や運用においても、常に「なぜこうなるのか」「こうできないのか」という点を細かく確認する文化があります。
実際、現在導入している賃貸管理の入居者・オーナー向けアプリでも、導入前から運用後までかなり細かく質問や要望を挙げてきました。
ほかの管理会社さんはあまり言わないそうですが、私たちは「どうすればもっと良くできるか」という観点で常に意見を出しています。
これは、弊社がコンサルティング業を営む立場として、お客様にも同じように「より良い形を提案する」姿勢を大切にしているためで、マグマックスさんには今後も無理を言う場もあるかもしれませんが、互いに改善の努力を重ねられればと思います。
また、今回の移転に関しては、マグマックスさんだけでなく他の協力会社との関わりも多く、連携面でもう少しスムーズになるとよりありがたいと感じています。
現場を統括する立場としては、マグマックスさんとはなんでも言い合える関係なので、情報共有や、定例ミーティングの中で細やかに確認ができると、より安心して進められると思います。
限られた条件の中でしっかり対応していただけたと感じています。 引き続き良い関係を築いていければと思います。
|
|
マグマックスでは、お客様の様々な課題や要望に対するソリューションをワンストップでご提供しています。ぜひお気軽にお問合せください。