50年情報通信網を整備してきた歴史と実績をベースにネットワーク構築からシステムインテグレーションまで常にお客様のご要望に迅速にお応えしていきます。

>
>
>
(公社)全国国土調査協会様

公益社団法人 全国国土調査協会

 

 

   事業所名  公益社団法人 全国国土調査協会
   役職  総務部 主事
   ご担当者様
 佐々木 様
   所在地  千代田区 永田町
   事業内容  国土調査事業の推進と技術援助
   従業員数  常勤 23名
   お客様HP  https://www.zen-kyo.or.jp/

  

 

公益社団法人 全国国土調査協会様は、地方自治体等の地籍調査を支援し、
調査の進捗を促進する役割を担っておられます。
地籍主任調査員や工程管理士といった国土調査事業に必要な
検定試験も提供しており、
受験後のサポートも行っています。

 

 

Q1 今回、実施したセキュリティ対策は何ですか?
A1 Subgateを導入しました。

Q2 セキュリティ対策を実装、強化した理由を教えてください。
A2 昨今のランサムウェア等のセキュリティ被害が増加しているという話を聞いて、今の対策よりも、もう一段階上の対策をした方が良いと考えたからです。

 

UTM・ウイルス対策ソフトの導入をしており、最低限のセキュリティ対策を実装していると思っていました。しかしマグマックスさんから、ランサムウェアなどの最近のセキュリティの被害情報を聞いていると、今の対策よりも、もう一段階上の対策をした方が良いと思いました。

そこで、万が一感染してしまった場合の対策を特に強化しようと考えました。


Q3 なぜ、セキュリティ対策を施される際、当社を選んでいただいたのですか?
A3 セキュリティ機器に限らず、オフィス回りの機器も一括してマグマックスさんにお願いしていたからです。

 

弊会の環境を理解してくださっていることや、アフターフォローについても今回導入した機器含め、対応していただけるという事、また今までの長いお付き合いもあり信頼関係が築けていたのでお願いしました。


定期的にメールなどで情報提供を行ってくださるのもマグマックスさんだけなので、とても助かっています。

 

(公社)全国国土調査協会 佐々木様・マグマックス営業部 中山

 

Q4 対策を施してみて、感じている効果やメリットがあれば教えていただけますか?
A4 特に感じられている効果は無いですが、その無いということが最大の効果だと思います。

 

もともと既存のハブが導入から10年近く経っており、不安を感じていました。

断線や出火の危険性もあると聞き、今回セキュリティ対策も施せる最新のハブ(SubGate)にしました。
そこは目に見えて分かり、安心に繋がっています。

もともとインターネットの出入口対策のUTMや、PCへのウイルス対策ソフトを導入していますが、
セキュリティレベルがより高いものになったという安心感もあります。

 

た最近、「メールサーバのストレージ容量が一杯だから確認してほしい」という内容のスパムメールが届いたという事がありました。

受信した職員がセキュリティ意識の高い職員だったため被害には合わずに済みましたが、弊会全体の年齢層も高く、セキュリティ意識の高くない職員が多いのが実状です。

万が一にでも職員がクリックをしてウイルスに感染してしまった場合でも、
今回導入したSubGateのおかげでウイルスが横に広がらず、被害を最小限に抑えることができるんだな、という事を今回の事で改めて認識することができました。とても大きな安心材料になっています。


 

Q5

同業の経営者様や知り合いの経営者様にも勧めたいと思いますか?

それはなぜですか?

A5 もちろん勧めたいです。

 

私たちはマグマックスさんからSubGateの紹介を受けるまで、ウイルス感染後に効果を発揮する対策機器があるという事を知りませんでした。

ウイルス対策ソフトやUTMは認知度があり、導入しているところも多いと思いますが、
弊会と同じように「感染しないための対策の、その先の対策がある」という事をご存じでない団体や企業も多くあると思うので、是非お勧めしたいと思います。

 

(公社)全国国土調査協会 佐々木様
 
Q6 今後、当社に期待することは何ですか?
A6 これまで通りの情報提供などに加え、職員へのセキュリティ意識改革を行いたいので、そのお手伝いをしていただきたいです。

 

管理職員はセキュリティに対する意識が高いのですが、一般職員はあまり意識が高くないので
職員に対するセミナーや勉強会、意識改革の為のアドバイス等を行っていただきたいと思います。

 

 

 

 

このページの先頭へ