最近はまった事・・・
市場の様子
海鮮料理を堪能した後の目的地は八甲田山近くに酸ヶ湯♨
浴室内はすべてヒバの木で造られており、独特の香りと古風な異空間が特徴的です。
酸性の強い湯であることから「酸ヶ湯」と呼び名が変わっていったそうです。
うっかり銀のアクセサリーを身に着けて入浴してしまい、案の定まっ黒に・・・ともあれ、硫黄泉に癒され嫁も湯着を持参し入浴してチョーご機嫌モード。
嫁の機嫌取りこれ大事な役割です(笑)
![]() |
![]() |
|
酸ヶ湯のエントランス もうすぐねぶた祭です、ご予約はお早めに♪ |
この時期の青森は、桜の咲く時期で山頂では残り雪が見られます。
八甲田の地獄沼 なんと恐ろしいネーミング
|
お世話になった浅虫の夜越山オートキャンプ場
![]() ![]() |
|
東京に戻り、、、
余韻が冷めないうちにホームセンターでキャンプ用品を爆買い。
暇をみては、キャンプサイトの「なっぷ」やら、「YouTube動画」と、色々と勉強し、いざ初キャンプへ。
6月なのに、すでに真夏日?
行先は標高が高い場所を選んで「群馬県のグリーンパークふきわれ」へお邪魔してきました。
キャンプ場の近くには栗原川が流れており、水遊びもばっちり。とても自然豊富な場所でした。
日中はやや汗をかき、夜には焚火が心地よい気温まで下がり、まったりとチルタイム!
![]() |
![]() |
フリーサイトで初タープとテント、まあまあですかね・・
場所決めから、完成まで2時間、汗。汗。汗。
|
意外と手軽な焼き鳥 うまかったー |
![]() |
![]() |
チルタイム、癒されます。
|
汗をかいたら、そのまま川へダイブ |
※チルタイム
補足:「ゆっくりとリラックスできる時間、まったりと落ち着く時間」と言う意味です。
私も知りませんでした。