50年情報通信網を整備してきた歴史と実績をベースにネットワーク構築からシステムインテグレーションまで常にお客様のご要望に迅速にお応えしていきます。

>
>
>
ゴルフショップパル様

ゴルフショップパル様

 

   事業所名  ゴルフショップパル
   ご担当者様
 店長 近藤様
   所在地  品川区上大崎
   事業内容  ゴルフセレクトショップ
 

 お客様HP

 ECサイト

 https://www.pal-golf.com/

 https://www.pal-shopping.com/

 

 

 

ゴルフショップパル様は、大型量販店とは一線を画すセレクトゴルフショップで
「技術提供」「商品提供」「環境提供」の三位一体を実現した、総合ゴルフサポートを行う専門店です。
単なる物販にとどまらず、ゴルファー一人ひとりのレベルや目的に応じた
最適なゴルフ体験をご提供しています。
ゴルファーの中でもハイエンドなお客様に対して商品とサービスを提供している専門店です。


   

 


 

Q1 抱えているお悩みや課題はありますか?
A1

ITの専門家が社内におらず、ネットワークやデータの安全面で常に不安を感じていました。

 
私たちのような小規模事業者では、顧客情報やメーカーさんとのやり取りなど、多くの業務がネットワーク上で行われています。
ですが、ゴルフの専門家ではあるけれども、ITの専門家が社内におらず、システムの構築や運用に常に不安がありました。
最低限のネットワーク環境は構築しているものの、「ネットワークって守れているのか?」「外部からの攻撃は来ないのか、大丈夫なのか?」といった不安が常につきまといます。

特に心配だったのは、情報漏洩などが起きたときに、お客様に迷惑をかけてしまうこと。私たちは数千件の顧客情報を扱っているため、万が一があってはいけないという思いがずっとありました。

以前には実際にウイルス感染でPCが使えなくなるという経験もあり、これ以上のトラブルを防ぐために何かしらの対策が必要と感じていました。
ただし、専任のIT担当を雇うには規模的に難しく、両立できる人材もいないため、ずっと不安を抱えていたのです。


ゴルフショップパル 近藤

 

Q2 IT顧問サービスの利用を決めた理由はなんですか?
A2 ITのことをいつでも相談できる体制が整うことで、不安が解消され、本業に集中できると感じたからです。
 
弊社のように、専任のIT担当者がいない会社にとって、何かあったときに“聞ける人がいる”というのは本当に心強いことです。
単発の相談ではなく、日常的に相談できる顧問サービスという形が、まさに今のうちに合っていると感じました。

私たちのような小規模事業者にとっての悩みは、やはりITに詳しい人材がいないことと、時代の変化に取り残されることへの不安があります。
顧客データを扱いながらも、常に「このままで大丈夫なのか?」という漠然とした不安はもちろん、パソコンを新しくすればいいという問題でもなく、「そのデータはきちんと保護されているのか?」といったところまで考える必要があります。

今はITやDXという言葉が盛んに飛び交っていますが、私たちはただ騒ぎに乗りたいのではなく、しっかりと店舗を運営していきたいという思いがあります。
そうした中で、マグマックスさんのサービスがまさに「ちょうどいい距離感」で、長年の悩みが一気に解決できると感じ、導入を決めました。
万が一のトラブル時もすぐに相談でき、本業に集中できる環境が整ったことで、非常に安心しています。
これでずっと数年間心配だったものが解決できるっていうところに到達できたのでお願いしました

 

 

Q3 ご契約しているサービスはなんですか?
A3

IT Supporter IT Administratorです。

 
管理者という形で、弊社のお客様の資源を管理したり、更新したり、あとは契約関係の窓口をやっていただいています。
それとサポーターとして、パソコンの困り事や障害の切り分けと、修理対応の窓口をしてもらってます。

 

Q4 マグマックスを選んでいただいた理由はなんですか?
A4

先回りした的確な提案と迅速で親身な対応で、安心して任せられるから選びました。

 
マグマックスさんのいいところは、前もって『こういうことが起きるから、こうしたほうがいいですよ』って提案してくれるところなんですよ。
こちらから何か言わなくても、『今こういう状況ですよ』『こういうことが起きてますよ』って教えてくれるんです。
その提案のタイミングが本当にパーフェクトで、そこが決め手になったんだと思います。

サービスの内容とか価格とかだけじゃなくて、やっぱりタイミングや費用対効果、あと僕たちのペースやリズムに合わせてくれるところがすごくありがたいですね。

正直、IT顧問の契約にあたって『専門家を新たに立てなきゃいけないんじゃないか』って心配もありましたけど、そういうこともなく安心して任せられました。
よくあるITの上から目線みたいな感じもなくて、専門用語を並べるだけじゃなく、ちゃんとこちらのことを考えてくれてるなって感じますね。
そういう意味で、マグマックスさんにお願いしてよかったなと思ってます。

大手さんも似たようなサービスは提供していますが、契約して終わりというケースも多いですよね。
何か不具合があって相談しても、「こういう対応でお願いします」と返ってくるだけで、実際の現場には響かないというか……。
そうなると、不安は残ったままで、根本的な解決には至っていないことも多いと思うんです。

それに、我々の仕事って、日々そろばんを弾くように完璧に進むわけではないですし、PCやITまわりでちょっとしたことでもトラブルが起きれば、すぐに業務に支障が出ます。
そんなとき、ボールを投げたらすぐ返してくれるような対応ができるかどうかって、すごく大事ですよね。
「それ、1週間後になります」なんて言われてしまったら、その間ずっとエラーを抱えて不安なまま仕事をしなければならない。
そういう状態って、サービスをお願いしている意味がなくなってしまうと思うんです。
フットワークの軽さやレスポンスの速さって、やっぱり安心感につながるんですよね。




 

Q5 サービスを契約して良かったことはありますか?
A5
人件費をかけずに、同等以上の安心や対応力を得られているという点で、非常に助かっています。
 
ITの不安から解放されて、本業に集中できるようになったことが何より大きいですね。
トラブルがあったときも、連絡ひとつで対応してもらえるので、コストパフォーマンスはすごく良いと思っています。

コスト面を考えても、本当に助かっています。
一見すると「ちょっと高そうかな」と思うかもしれませんが、実際に何かトラブルが起きたときにかかる費用や時間を考えれば、結果的に安く済んでいると実感しています。
実際、IT顧問サービスを導入して数年経ちますが、例えばWindowsのアップデート対応や、PCのスペックが足りていないといった問題も、すべてお任せできるので、自分たちで情報を探し回る必要がありません。
その分、こちらは本来の業務に集中できるようになりました。

何かトラブルがあったときも、「こんなことが起きた」と連絡するだけで、すぐに対応してもらえるのは本当に心強いです。
そうした点も含めて、パフォーマンスの良さを実感しています。


 

 

Q6 今後マグマックスに期待すること
A6

今後も、“知っていてよかった”と思えるような情報をご提供いただくことで、安心して判断・対応できる環境を一緒に築いていけることを期待しています。

 
マグマックスさんには、今後もぜひ「知っててよかった」と思える情報の提供をお願いしたいですし、何か改善のアイデアや新しい取り組みがあれば、私たちからも遠慮なくお伝えしていけたらと思っています。
私たちのようにITに明るくない事業者にとっては、“何が起きているのか”を具体的に把握することが難しい分、最新情報を教えてもらえることが意思決定の後押しになりますし、サービスの価値をより実感できます。
定例会の月1回のサイクルも私たちにとってちょうど良く、できればこのペースで今後も継続していただきたいと考えています。

定例会では、UTM(ウォッチガード)の状況報告や、PCの不具合対応といった定型の内容が多いかと思いますが、それに加えて例えば、「最近こんな新しいサイバー攻撃の傾向があります」といった、今後に役立つ情報を共有いただけると非常にありがたいです。



 

ゴルフショップパル 近藤 

 

 


 

 

   

 

 

 

   

 

 

このページの先頭へ